【2020年10月版】阪急大阪梅田駅前の『TORiCLO(とりクロ)』で買える商品一覧(記事⑭)
19. トミーズ
パンの激戦区、神戸で40年以上前から愛されている『トミーズ』は現在、魚崎本店(神戸市東灘区)、六甲道店(神戸市灘区)、三宮店(阪急三宮駅西口近く)、三宮東店(JR三宮駅東口近く)と神戸市内に4店舗展開しています。
また通信販売も行っており、兵庫県内の一部スーパーでも毎週金曜日に『あん食』が販売されているようです。
トミーズのオンラインストア ⇒ 「あん食」のトミーズ
1990年頃にお客様からのリクエストで誕生したという看板商品『あん食』は1キロ近くあり、ずっしり重くあんがたっぷりです。冷凍保存もできるようですから、おうちで長く楽しむことができますね。
『とりクロ』での取り扱い商品は大人気商品の『あん食(1.5斤)』です。
4. 再登場! bakery点心 本店
中華の料理長をされていた店主さんとフランス料理の料理人だった奥様が、10年以上前に始められたふんわり食パンのお店です。本店は尼崎市武庫之荘ですが、池田店(池田市)、神戸西店(神戸市西区)、東京店(荒川区)にもお店があります。近隣エリアには無料配送をやっていたり、全国発送も対応してくれます。
また、ネットショップでも購入できます。
お店ではラスクやサンドウィッチもあるようですが、こちらで購入できるのはお店自慢の『食パン(2斤)』です。

10. 再登場! レアリッチ西中島本店
淀川区西中島、御堂筋線の西中島南方や阪急南方駅からもほど近い「レア」食パンの人気店です。北新地で平日19:00〜12:00まで開いているお店もされているようです。以前は『マーベリック』という八尾の食パン専門店だったのですが、2016年に『レアリッチ』という店名になりました。
本店では様々な種類の食パンがあるようですが、『とりクロ』で購入できるのは、数日経ってもふわふわのままと評判の『極上の「レア」食パン(プレーン)(1.5斤)』です。
公式フェイスブック ⇒ レアリッチ 西中島本店 – ホーム | Facebook

21. 再登場! ラ・パン 九条店
2018年に大阪の関目にオープンした『ラ・パン』は「クリーミー食パン」専門店で、1斤、1.5斤、2斤、とサイズ展開が豊富なことも特徴です。卵・イーストフードは使用せず、焼かずにそのままでおいしく食べられる食パンです。店舗ではこだわりのジャムも販売されているそうです。
すぐに東京などにも進出し、現在は東京都内に6店舗、大阪に3店舗、京都に1店舗、福岡に3店舗展開されています。どのお店も駅から近く、電車でも行きやすい立地なのも特長です。
『とりクロ』で購入できるのは『高級クリーミー生食パン(1.5斤)』、(2020年3月追記、サイズを選べるようになりました!⇒)『高級クリーミー生食パン(1斤)』、『高級クリーミー生食パン(2斤)』です。
38. パン工房 角屋
「パン工房 角屋」は門真市の古川橋駅近くにあるお店で、こだわりの材料、こだわりの製法で手間暇をかけて作られた、からだに優しい無添加食パンを作っています。
一般的な食パンは砂糖を7~8%、塩を1.8~2%使用することが多いそうですが、「パン工房 角屋」の食パンは砂糖が4%、塩が1.4%と、発酵に必要なギリギリの量まで抑えて作られています。
ホームページでは予約販売も受け付けています。
『とりクロ』で購入できるのは『みっちり食パン(2斤)』と“新登場”『黒胡麻 薫る(ハーフ:約350g)』です。
34.熟成純生食パン専門店 本多
2017年に姫路にオープンした『熟成生食パン専門店 本多』は兵庫、大阪を中心とした関西に10店舗以上展開している人気食パン店です。店名には <”本”物の食パンを”多”くの人に提供し、食べることで喜びを感じてもらいたい> という想いが込められているそうです。
水にこだわり、高加水が入っているため、重力に負けないほどにしっとり、もちもち、ふわふわな触感です。基本の食パン「雅」は北海道産のマスカルポーネを使用し、湯だね製法でつくられており、何もつけなくてもほんのり甘く、毎日でも食べたくなる飽きのこないおいしさです。
また、商品の予約やWEBでの取り寄せ販売も行っているそうです。
梅田の『とりクロ』で購入できるのは『雅食パン(2斤)』と『白鷺食パン(2斤)』です。
次ページへつづく
この記事へのコメントはありません。