阪急大阪梅田駅にできた『TORiCLO(とりクロ)』って何が買えるの?②(記事②)

前回に引き続き、『TORiCLO(とりクロ)』で取り扱っている商品を調べていきます。
7.食パン工房春日 本店
8.食パン本舗 加古川総本店
9.神戸小麦庵
10.レアリッチ西中島本店
11.Pain de Singe
12.季節のジャムtomo’n
まとめ
前の記事:
阪急大阪梅田駅前にできた『TORiCLO(とりクロ)』って何が買えるの?①
『とりクロ』って何?って方はこちら
阪急大阪梅田駅にできた『TORiCLO(とりクロ)』って何のお店?
(本記事画像引用元:『PICKS』『TORiCLO 阪急大阪梅田駅店』)
7.食パン工房春日 本店
北摂だけでなく、富山にもお店がたくさんある人気の食パン専門店『食パン工房春日』です。卵は使っておらず、耳まで柔らかなふわふわ食感です。
10店舗以上展開していて、本店 / 大阪工場 (吹田市春日)、 南千里店 (吹田市高野台)、桜塚店(豊中市中桜塚)、服部天神店(豊中市服部元町)、石橋店(池田市石橋)、豊中ロマンチック街道店(豊中市向丘)、婦中店(富山市婦中町)、大沢野店(富山市下大久保)、山室向陽台店(富山市山室向陽台)、石金店(富山市石金)、新庄店(富山市荒川新町)、砺波店(富山市砺波市豊町)、小杉店(富山県射水市三ケ)で焼き立てを購入できるようです。
『とりクロ』で購入できるのは定番の『食パン「春日」(1.5斤)』です。
ホームページ ⇒ 食パン工房春日

8.食パン本舗 加古川総本店
2002年に食パン専門店「職人気質」として誕生した兵庫県加古川市のお店です。他に神戸店(三木市緑が丘町本町)と姫路店(姫路市博労町)があり、姫路市と加古川市近郊では無料配送もしてくれるそうです。
北海道産の生クリームや無塩バターをたっぷり使っていて、バターを付けなくてもそのままで美味しいと評判です。また、ネットショップではキティのパン屋さん「キティの散歩道」とのコラボ商品「キティ―コラボ食パン(1.5斤)」も販売されています。
『とりクロ』で購入できるのは定番の『食パン(1.5斤)』です。
(お店やネットショップでは税込600円ですが、『とりクロ』では税抜600円のようです。)
ホームページ ⇒ 食パン本舗総本店 | 加古川・神戸の食パン専門店

9.神戸小麦庵
兵庫県三木市の『神戸小麦庵』、現在は提携店舗と『とりクロ』での予約販売に力を入れているようです。『とりクロ』のプレオープンでは連日完売で好評だったようですよ。(神戸市垂水区にある『パン工房 小麦庵』と別のお店のようです。)
『とりクロ』で購入できるのは看板商品の『天然酵母チャンピオン(2斤)』です。
(2019年11月追記:取扱商品が追加されています。詳しくは別記事をご参照ください。⇒ 2020年6月追記:取扱商品は下記「天然酵母チャンピオン(2斤)」のみに戻っており、料金が1,188円に改定されています。)
ホームページ ⇒ 神戸小麦庵

10.レアリッチ西中島本店
淀川区西中島、御堂筋線の西中島南方や阪急南方駅からもほど近い「レア」食パンの人気店です。北新地で平日19:00〜12:00まで開いているお店もされているようです。以前は『マーベリック』という八尾の食パン専門店だったのですが、2016年に『レアリッチ』という店名になりました。
本店では様々な種類の食パンがあるようですが、『とりクロ』で購入できるのは、数日経ってもふわふわのままと評判の『極上の「レア」食パン(プレーン)(1.5斤)』です。
公式フェイスブック ⇒ レアリッチ 西中島本店 – ホーム | Facebook

11.Pain de Singe
堺市西区にある、「とびばこパン」で有名な『パンドサンジュ』。見た目がかわいらしいし、メディアにもよく登場するので、知っている方も多いと思います。JR阪和線「津久野駅」から徒歩6分のところにあり電車で行けますが、駐車場はないので車で行く際はコインパーキングの利用が必要です。
とびばこパンは菓子パン生地で作った甘いパンで、ミニサイズはレンジであたためると美味しいそうです。
『とりクロ』で購入できるのは、『とびばこパン(プレーン)』、『【阪急コラボ】ミニとびばこ宝塚線(カスタード)宝塚駅(1個)』、『【阪急コラボ】ミニとびばこ神戸線(チョコ)神戸三宮駅(1個)』、『【阪急コラボ】ミニとびばこ京都線(こしあん)嵐山駅(1個)』です。
公式ページ ⇒ Pain de Singe ::: 大阪 堺のとびばこパンのお店「パンドサンジュ」
12.季節のジャムtomo’n
滋賀県高島市のジャム屋さん『トモム』です。現在は有名なメタセコイア並木のあるマキノピックランド内の『並木カフェメタセコイア』の店頭や高島屋のオンラインストアでも購入可能です。無添加・無加水、プロだからできる美味しい手作りジャムは口コミでもどんどん人気が広まっています。
『とりクロ』で購入できるのは、さまざまな季節のフルーツを使ったジャム(180g)です。(これまでに販売されていたジャムの例:りんごとバター、デコポンのマーマレード、キウイ、バニラ風味トマト、白ワイン、りんごとラムレーズン、桃、いちじく)
(2019年10月30日追記)2019年10月30日現在、『りんごとバターのジャム(180g)』はSold Outになっています。
(2019年11月12日追記)2019年11月12日現在、『りんごとバターのジャム(180g)』が再び購入可能になっています。また、こちらのジャム各種は残数が表示されるようになり、11/12 10:00時点では『残り5』となっています。
(2020年1月4日追記)
ジャムの種類は随時変更され、在庫状況も変わっているようですので、最新情報はぜひPICKSでご確認ください。
公式フェイスブック ⇒ Tomo’n – ホーム | Facebook
これまでに販売されていたジャムの例:
まとめ
2回に渡って阪急大阪梅田駅前にある『TORiCLO(とりクロ)』で購入できる商品を見ていきました。どれもこだわりが詰まったパンやジャムで迷ってしまいますね。
今回調べてみて、価格が実店舗での店頭価格と同じ(一部例外あり)だったことに少し驚きました。配送とは違いますが『Uber Eats(ウーバーイーツ)』なんかではお店より少し高めの金額設定になっていることも多かったので、「取り置いてもらうなら、多少料金も高くなっちゃうのかな?」と思っていました。
なかなかお店まで足を運ぶ機会はないけれど、気になっていたあのパン、食べてみたかったあのパン、おいしそうなあのジャム、追加料金なく購入できるなら、便利に利用してみる価値はあるのではないでしょうか。




この記事へのコメントはありません。