カテゴリー:Adobeの勉強
Adobe FrescoがWindowsでも使えるようになりました!現在の対応デバイスを調べてみた!

過去の記事 ⇒ 新しいAdobeのアプリが登場!?Adobe Frescoって何ですか?先日ご紹介した『Adobe Fresco』ですが、2019年11月に入ってWindows版が公開されました。2020年4月にバージョン1.…
詳細を見るフォトショの勉強⑭ 写真の一部だけ色を変える方法

写真の一部だけ色を変える方法この写真のさくらんぼを黄色にする 左のリストから「クイック選択ツール」を選択する さくらんぼの部分をクリックして選択した状態にする 右下の「塗りつぶしまたは調整レイヤーを…
詳細を見るフォトショの勉強⑬

画像をまっすぐにして、余白を自動で埋める方法まずこの画像をまっすぐにする。① 切り抜きツールを選択↓② 角度補正をクリック補正したい画像上で、地平線に合わせてマウスを…
詳細を見るフォトショの勉強⑫

一部がカラー、あとはモノクロにする方法この画像の肉以外をモノクロにする①左側の「描画色を設定」が黒色、「背景色を設定」が白色であることを確認するデフォリトでもこうなっているようです…
詳細を見るフォトショの勉強⑪

写真をセピア色(または他の色)にする方法この画像をセピア色にしていく A. 「スタイル」を使う方法①右下のレイヤーパネルの「レイヤーの部分ロック(錠前マーク)」をクリックして消す②「ウィンドウ」→「ス…
詳細を見るフォトショの勉強⑩

写真をモノクロにする方法この写真をモノクロにしていくA. 元の画像を残したまま、白黒レイヤーを被せる方法「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」→「白黒」元の画像の上に白黒のレイヤーがかかった状…
詳細を見る新しいAdobeのアプリが登場!?
Adobe Frescoって何ですか?

目次1.Adobeが作った新しいアプリって? 1-1.Adobe Frescoって何? 1-2.利用できるのはどんな人? 1-3.有償版と無償版の違いは?2.Adobe Frescoでできること 2-1.油彩ブラシ 2-2…
詳細を見るフォトショの勉強⑨

ガラスに映ったような影を作る方法影を作りたい画像を用意する。映った画像の元になる画像を作る。(画像をコピーする)レイヤーをドラッグすると同じ画像がコピーされる背面にくるよう、レイヤーを下側に移動させる。…
詳細を見るフォトショの勉強⑧

画像をはめ込む方法はめ込みたい画像とはめ込む画像を用意する。画像をドラッグアンドドロップして、2つの画像を同じ画像上に表示する。編集 → 変形 → 自由な形に を選ぶ。変形したい形に画像を変形させる。…
詳細を見る