【催事情報】阪神の台湾フェスが色々かわいい♪

今年も阪神の台湾フェスが始まります。
今回はフェスの概要を少しまとめてみました。
開催概要:
阪神の台湾フェス
2020年3月4日(水)~10日(火) 最終日は16:00まで
阪神梅田本店 8階 催場
台湾の食べ物と雑貨のお店が約50店集まります。
※出店者や出演者の中止・変更などがあるようですので、最新情報は阪神百貨店のページでご確認ください。
<目次>
おいしい
屋台飯の誘惑
台湾のソウルフードが楽しめます。
「台風飯店」、「台湾小吃168」、「一芳 台湾水果茶」、「彩音文創」、「ダイヤメゾン」などの人気店が出店します。
一例:魯肉飯(ルーローハン)、肉燥飯(ロウザオファン)、雞排(チーパイ)、点天胡椒餅、葱抓餅、台湾バーガー(豚の角煮と高菜入りバーガー)、変わり種小籠包、鹹酥雞(シェンスージー)、葱油餅(ツォンヨゥピン)、排骨(パイクー)弁当など
さらに台湾のクラフトビール「SUNMAI」ビールもやってきます。パッケージもかわいくて、飲み比べしてみたくなります。
別腹スイーツ
どこかなつかしさもある台湾スイーツは、幸せな甘さで包み込んでくれます。
台湾スイーツの人気店「騒豆花」や「サニーヒルズ」も出店します。
一例:豆花各種、マンゴーかき氷、ソフトクリーム、パイナップルケーキ、フルーツティー、杏仁チーズジャスミンティー、客家擂茶(ハッカレイチャ、豆や雑穀をすりつぶした食べるお茶)
(イートイン・イーとスタンド・バーカウンターのラストオーダーは19:30(最終日は15:30)まで。限定商品もあるようですのでご注意ください。)
かわいい
バッグ、ポーチ、ピンブローチ、ピンバッジ、カード、シューズ、カードケース、キーリング、ピアスなどのかわいい雑貨が集まります。
普段は現地でしか手に入らないかわいいものたちに、梅田で手軽に出会えます。
その他、月桃を使った石鹸やかご台湾ガラスをはじめ、”煮る、炊く、蒸す”ができる台湾の国民的家電「大同電鍋」も並びます。
イベント
3/4(水)
12:00~ 『大台南見聞録』著者 ヤマサキタツヤさん、ハナコさんによる大台南兄妹トークショー
14:00~ モデルの田中里奈さんによる台湾女子旅の楽しみ方
3/5(木)
12:00~ 「大同電鍋」愛好家の川口さんによる電鍋の使い方
16:00~ 南島系編集者・三枝克之さんによる台湾ローカルタウンを巡る旅
18:00~ 『台湾市場あちこち散歩』著者 池澤春奈さんによる台湾市場めぐりトークショー
3/6(金) 台湾ミュージック・デイ
12:00~ 「吉本秀純の台湾音楽ナビ」(ワールド偏)
13:30~ 「台湾おもしろCDジャケット事情」
15:30~ 「吉本秀純の台湾音楽ナビ」(POPS/インディー編)
3/7(土)
12:00~17:00(約15分) WEB予約した先着20人に『大台南見聞録』の著者でイラストレーターのヤマサキタツヤさんが”荷姿絵”を描いてくれます。(2/28現在、残りわずかです。)
3/8(日)
12:00~17:00(約15分) WEB予約した先着20人に『大台南見聞録』の著者でイラストレーターのヤマサキタツヤさんが”荷姿絵”を描いてくれます。
まとめ
- 京阪神を中心とした台湾の食や雑貨の人気店が大集合!
- おいしくてかわいい!女子が喜ぶものであふれます!
- 台湾文化がいろいろ知れるイベントも盛りだくさん!
最新情報は阪神百貨店の特設ページ(https://www.hanshin-dept.jp/dept/e/taiwan/event.html)にてご確認ください。
この記事へのコメントはありません。