【阪急】11/20からの『東欧・バルト三国 やさしい冬時間』最新情報

いよいよ11/20(水)から阪急うめだ本店で『東欧・バルト三国 やさしい冬時間』が始まります。
今回のイベントスペースは祝祭広場の階段ではなく、催場の一角に設けられているようです。
規模は小さめですが、タイミングによってはすぐそばから音楽が聞こえるので、古き良きヨーロッパの雰囲気を存分に楽しめそうですね。
(2019/11/21更新)
現地レポートはこちら ⇒ 【阪急】『東欧・バルト三国 やさしい冬時間』現地レポート
開催概要:
【阪急】東欧・バルト三国 やさしい冬時間
【HANKYU】Eastern European / Three Baltic Countries’ Fair
2019年11月20日(水)~11月25日(月)
最終日は18:00まで
阪急うめだ本店 9階 催場
<目次>
出店リスト
長く大切にしたくなるクラフトを贈る
可愛くてぬくもりのあるクラフトを飾る
素朴でどこか懐かしい郷土食を食べる
コトコトライブで体験する
ワークショップ
トークイベント
ライブステージ
出店リスト
(___・・・国内からの出品、企画)
お店は地図上の数字の場所にあります。
1.チェコ『ロビンスバッチ』玩具
1.ハンガリー、ルーマニアなど『スプートニクプラス』アクセサリー、ぬいぐるみ
1.ハンガリー、ルーマニア『ビスケット&ツバメハウス』民族衣装、雑貨
1.ルーマニアなど『ドーリッシュ』民族衣装
2.チェコ『ラティーフ』チェコビーズ
2.ルーマニア『アミーナ』マクラメ
2.ラトビア『リガコレクション』ミトン、木製オーナメント
3.ルーマニア『フォークアート トランシルヴァニア』トランシルヴァニア地方の刺繍
3.エストニア『キリメリ』ムフ刺繍の靴・バッグ
3.ポーランド『スローアート』ヤノフ村の毛織物
3.ルーマニア、ハンガリー、チェコなど『しまくま堂』ダーニングマッシュルーム
4.ポーランド『アルベロ』ルームシューズ
4.ポーランド『マワポスルカ』ヴォヴィチの切絵柄の傘
4.リトアニア『ソダス』藁細工オーナメント
4.『東欧・バルト三国の書籍』
5.リトアニア『リトルリトアニア』ファッション
5.リトアニア『ネネ』ファッション
6.エストニア『ユアマークス』ファッション
6.リトアニア『ラブディエン』ファッション
7.ハンガリー『ドゥナパール』カロチャ刺繍
7.ハンガリー『ホロハーザ』陶磁器
7.リトアニア『スメルズ ライク スペルズ』フレグランスキャンドル
7.ポーランド『ツェラミカ アルティスティチナ』食器
8.エストニア『アルパカ』マフラー、テディベア
8.ポーランド『アンバーハウス』琥珀アクセサアリー
8.ラトビア『ギンタ』アクセサリー
9.『イーストヨーロッパカフェ by パヴェ・アルチザン』グヤーシュスープ、焼き菓子
9.エストニア、ラトビア『トラベシア』シードル
9、ラトビア『オルス』食器、紅茶
長く大切にしたくなるクラフトを贈る
これからの季節にピッタリの温かみのあるミトンやマフラーをはじめ、各国のファッション、バッグ、おもちゃ、雑貨、アクセサリー、刺繍など、様々な品が並びます。
動物や花をモチーフとしたカラフルでかわいらしい刺繍や織物は手作りのものも多く、「世界でひとつ」の1点ものも見つかりそうですね。
可愛くてぬくもりのあるクラフトを飾る
毛糸やガラス、木で作られた珍しいオーナメント、カラフルな花モチーフが特徴のハンガリー・カロチャ刺繍キット、
なかなか手に入らない東欧製の陶器や織物、フレグランスキャンドルなど、可愛いお土産が揃います。
ここでのオススメは『ホロハーザ』。
『ホロハーザ』はハンガリー3大陶磁器(『ヘレンド』『ジョルナイ』『ホロハーザ』)のひとつで、ハンガリー最古の名窯のひとつと言われています。
歴史がありハンガリー本国ではとても有名なのですが、日本ではあまり知られていません。
可愛らしい絵柄のものも多く、ヘレンドほど高級ではないので、親しみやすく普段使いもしやすいと思います。
ハンガリー国内でもレストランや自宅でのお客様用としてよく使われていますし、蚤の市で掘り出し物が見つかることもあります。
現在関西近郊では取扱店舗はないようですので、珍しい陶磁器がお好きな方、気になる方は要チェックです。
素朴でどこか懐かしい郷土食を食べる
ハンガリーの伝統料理といえば、コレ!ヨーロッパ各地でも食べられている「グヤーシュ」が登場します。
パプリカの粉をたっぷり使っているので見た目は赤くてからそうですが、優しいお味なのでお子様でも大丈夫だと思いますよ。
野菜やお肉のうまみたっぷりのスープは身体もぽかぽか温まり、急に寒くなったこの時期にピッタリです。
一緒に付いてくるライ麦パンをスープに浸してお召し上がりください♪
そのほか、ポーランドやチェコのお菓子もグラム売りされるようで、ラトビアのスイーツはイートインで楽しめます。
また、冬の長いバルト三国で古くから親しまれているリンゴを発酵させて造るスパークリングワイン「シードル」も数種類あるようです。
クリスマスパーティーなど年末年始に向けて家族や友人と集まる予定のある方は、要チェックです。
グラス販売もしてくれるそうなので、味見をしてから選ぶこともできますし、珍しいのに飲みやすい味なので、手土産にしても喜ばれること間違いなしですね!
コトコトライブで体験する
催場の一角では連日様々なイベントが催されます。
ワークショップはほとんど予約制ですが、トークイベントやライブステージなど、みんなで楽しめる企画も数多く予定されています。
ワークショップ
全15種類のワークショップが予定されています。なかなか体験できない珍しいものが多いですし、これからのクリスマスですぐに使えるものが作れたり、
実用的なバッグを作れたりするので、有意義な時間を過ごせるのではないでしょうか。
詳細は阪急百貨店の公式ページをご覧ください。 ⇒ コトコトライブ ワークショップ
中でも”「ラティーフ」によるワークショップ チェコガラスビーズで作るネックレス“は店頭で随時受付とのことですので、当日時間がある方は試されてみてはいかがでしょうか?
参加費:税込 2,200円
各日限定25名、約30分。赤色バージョン、緑色バージョンから選ぶ。
11/20(水)、21(木) 10:00~19:00
11/22(金)、23(土) 10:00~20:00
11/24(日) 10:00~19:00
11/25(月) 10:00~17:00
トークイベント
トークイベントは2回開催予定です。
11/21 13:00~14:30 「ラトビアの暮らし」
ラトビア共和国大使館の方がラトビア文化、クリスマスの過ごし方や首都リガの魅力などについて紹介してくれるそうです。
11/23 13:00~14:30 「ラトビアのミトン」
ラトビアの風習や編み込みミトンについて「ラトビアのミトン」著者中田早苗さんのお話が聞けます。
ライブステージ
ライブの連日複数回開催されますし、日替わりなので何度来ても楽しめそうです。
まだまだそれほど聞く機会のない東欧やバルト三国の音楽ですが、心地よいリズムに耳を傾けてみてください。
11/20(水) 13:00、15:00、18:00 魅惑の東欧音楽~民謡から舞曲まで~
(ヴァイオラ、弦楽器、笛)
11/21(木) 12:00、15:00、18:00 東ヨーロッパ音楽ツアー
(フルート、ピアノ)
11/22(金) 13:00、15:00、18:00 チェコ・バイオリンコンサート
(ヴァイオリン、ピアノ)
11/23(土) 12:00、16:00 東欧フォークダンスステージ
(関西ポーランドダンス愛好会クラコ)
15:00、18:00 ライブ~ポルカ&マズルカのリズムに乗って~
(アコーディオン、コントラバス)
11/24(日) 11:00、18:00 東欧フォークダンスステージ
(関西ポーランドダンス愛好会クラコ)
13:00、15:00 スタルティネス・女声合唱コンサート
(リトアニア伝統的な合唱)
11/25(月) 13:00、15:00 ピアノデュオコンサート
(ハンガリー ピアノデュオ)
今回は『世界のかわいい衣装』展と同時開催ですので、東ヨーロッパやバルト三国のかわいいものがお好きな方は是非一緒に楽しんでください。
最新情報は阪急百貨店の特設ページでご確認ください。







この記事へのコメントはありません。